こんばんは、じらふです。
何とか続いてるブログも今日で3日目になります。
少しずつタイピングが早くなってそっちの面でも嬉しいです。
さて、そういえば2019年5月28日をもってスプラトゥーンが発売されてから4周年になりましたね!YouTubeではスプラ1をやっている人がいたり、スプラ1の動画を投稿している人がいてすごく盛り上がっていた気がします。
僕もスプラ1からずっとやっていて話したいことがたくさんあるのでせっかくなのでブログに書き連ねていこうかなって思います。文章が読みづらかったり長くなったりすると思いますがよかったら最後まで読んでみて下さい!
スプラ1の思い出
もはやこの画像が懐かしいですね(笑)
伝説のゲーム「Splatoon」です。よく無印とか言われてますね。
僕は発売から1か月くらいしてから購入しました。
最初はななとさん(ななとGames)の家でプレイさせてもらって
「なんだこの神ゲーは・・・!」っていう衝撃が走ったのを今でも覚えています。
それからすぐにゲオに行ってWiiUとソフトを買いました。
僕が恵まれていたことは始めた初期から周りにスプラをやっている人が多かったことです。周りが強くなったりすると「自分も負けてられないな」って思ってたくさんプレイできてました。
ソフトを買ってからは「このゲームうまくなりたい」って思ったのでアプリでチームを探しました。この決断は自分のスプラ人生の中でも本当によかったと思っています。
うまくなるにはやっぱり自分よりうまい人と一緒にやることだと思ってたりするので、上手くなりたい!って人はチームに入ってみるのもありかもしれません。
話が脱線しましたが、そのチームに入って初めてタグマ(スプラ2のリグマ)をし、プラベをし、そして固定チームを組みました。固定チームを組んでからは一緒にたくさんタグマをして楽しんでいました。その時は大会もまだあまりなかったのでタグマでたくさん勝つのがすごく気持ちよかったです(笑)
僕は最初スプラローラーを使ってました。その時はA+99がカンストだったので、そこを目指して頑張っていました。達成できた時はすごく嬉しくて、形だけですが上位勢と同じ位置にいるんだなぁって思っていました(笑)
そんな中チームのプラベでリッターを使っている人がいて、その人がすごく上手くて、「このゲームチャージャー強かったら神なんじゃね?」って思ってからリッターを練習し始めました。
ここからリッターを使いながら少しずつ大会にも出始めて上手くなりたいなって気持ちが出てきた時代です。
チームの他にも一緒にプレイする人も少しずつ増えてきたのもこのころです。
S、S+も実装されて、頑張っていましたがずっとカンストできなかったのも懐かしいです。僕もこんな時代があったんですよ皆さん(笑)
S+からS落ちしたのも3回もあります。最初は同じところからスタートなんです。
大会もたくさん出て、対抗戦も毎日のようにしてリッターなかなか難しいなって思っている時に運命の出会いがありました。ついに出てきます「ハイドラントカスタム」です。
アップデートでフルチャージした時に4確から3確になる修正が入るという情報を聞いて「この武器は絶対強くなる」っていう確信がありました。根拠はなかったですが本当に勘です。それからアプデが入るまでの1週間ハイカスを使い続けました。そしていざアプデが入ったら案の定めっちゃ強くなってました。そしてそれから1週間あれだけできなかったカンストをいとも簡単に達成してしまいました。本当に自分に向いている武器に出会えたんだなっていう喜びがありました。
そこからはハイカスとリッターの持ち替えをする珍しい後衛武器使いとして、対抗戦をしたり大会に出てました。最高はエリア杯ベスト8ですがそれでも最初よりはすごく成長を感じて嬉しかったです。
その後も対抗戦をたくさんして頑張っている時にスプラ2発売の情報が流れ、そのままスプラ2に移りました。
最後に
いかがだったでしょうか。これが僕のスプラ1の思い出です。これだけ書いてますが全然書ききれてないです(笑)。2500時間の思い出はやっぱり書ききれないですね(笑)
次回はスプラ2の思い出も書いていきたいと思いますので楽しみにしていてください!それではまた次の記事でお会いしましょう!じらふでした!